私は最近会社を退職し、今は専業主婦をしながら仕事を探しています。
退職を決めた理由は結論から言うと
・会社が自分に合わなかったから
・傷ついた言葉や理不尽と思うことがちりつもになってしまったから
・もう辞めようという決定的な出来事があったから
これは私が感じたことだから、会社や上司が悪いとかそういうことではない。
もしかしたら私の根性がなかっただけかもしれないし、いや、そもそも営業職が自分に合ってなかったんだと思う。
はしょって書くから全ては伝わらないけど、まとめてみよう。
まずは入社したときのこと。
中途で入った会社で営業に配属。前職が営業だったから違うことがしたいと製造希望で面接に行ったが、面接官から営業が向いているのではないかと言われ、当時は一人暮らしで家賃や生活費の心配もあってとにかく働かなきゃだったし、向いてると言ってくれたし雇ってくれるならとそのまま営業に。
入社日はまさかの上司不在w
朝礼で誰からも紹介されず「今日も1日お願いしまーす」と終わる時に、隣の部署の方が「ちょっとまって!」と言ってくれて「ごめんね、名前聞いていい?」と聞かれ自己紹介。
こんなに歓迎しない会社あるんだとショックだったし引いたw
入社して5日目。
研修でその日は上司から営業部について教えてもらう日だったが声かけてもらえず。
忙しいのかなと待ってみたけどなかなか声かけてもらえない。
これはもしや私からパターン??と思い声をかけにいったら

あー…いや、ほら、なんか忙しそうだったから
…え???
入社して5日目の社員が忙しいワケあります!?
なんなら私、本読んでたの見えてません!?絶対忘れてただろ!!!!
ということもあったなw
研修後からはとにかく窓際社員だったw
朝出社して席に座り、ネットや本で業界の勉強をし定時で帰る。
上司に声をかけても

なにかやることや出来ることはありませんか?

今はないな。あったらこちらから声をかけるね。
声をかけることもつらくなり、出社してもなにもない。それが1年くらいは続いた。
コロナ禍に入って外回りも感染リスクを考慮して同行させてもらえず、毎日眠気と戦ってたw
社内でできる業務も振ってもらえなかったし、上司が全部やってた。
今考えるとコロナ禍で上司もやることがなかったのかもと思ってる←
自社工場に行くにも声をかけてもらえず、社内の人間関係を作ることも難しかった。
上司には「いつでも行っていい」と言われるも、仕事もないのにほぼ初対面になにを話に行けばええんや!そこは上司が繋いでくれよ!!と思ってた←
本当につらかったwww
行ってもなにもしない。誰とも話さない。でも自席の後ろは通路でたくさん人が通るし、こいつ何してんだろうとPCを覗かれている気がしていつもビクビクしてた←
お願いだから誰も後ろ通るなと祈ってすらいたwww
入社してから何回辞めようと思ったか。
生産性がなく『今日はなにをしよう』とやることを絞り出すのがまじで辛かった←
夜も『あー明日もやることないんだろうな、なにをして過ごそう』と考えると寝れなかった。
そして私は営業のくせに電話対応が嫌いだった。
『誰かに聞かれてたら嫌だな』『失礼なことや変なことを言ってしまったらどうしよう』とか誰も気にしてないようなことを考えてしまって、電話にでるだけで心臓がバクついてしんどかったーw
出ないと出ないで『新人なんだから電話くらいでろよ』『こいつ電話も出れないほど忙しいわけじゃないのになにやってんだよ』とか思われてんのかなとか気にしいも発動しててキツかったw
そう思うなら電話でろよ自分!とも思うのに、また同じこと考えて無限ループ。
自分で生きにくくしてるだけなんだけど、気になっちゃうんだよな。。
毎晩寝れないくらい辛かったのに、それでも辞めなかったのは、
・転職活動と天秤にかけたら転職の方がしんどいから
・給料はもらえるし、有給もとれるし、定時で帰れるしとなんとか割り切るようにした
コロナ禍が落ち着いてきて、やっと担当を持たせてもらうようになったけど、ひとり立ちまでにはまだ遠く…
窓際社員だったときにもっと色々なことを教えてもらえてたらと、結構会社と上司を恨んだりしたw
それでもなんとか自分でできることを精一杯やって、もちろん上司にもお世話になってなんとかやってきたけど…
上司と会社の考えや発言に何度も疑問を持ち、もやもやすることが増えていってしまった。。
仕事って大変だよなあ。
会社や業務も入社してみないと自分に合うかなんてわからないし。
仕事が楽しいと思えることがどれだけ幸せか!!
私はむかーし某夢の国でキャストをしてたけど、その時がほんっっっとに楽しかった!
(もちろんキツイこともあったけど)
次は担当を持ってからについて!
おやすみなさい!!



コメント